はじままして木村と申します。
市長・県知事・総務大臣・総理大臣・藍綬褒章と受賞しました。この度法務大臣受賞しましたので、人権関係の冊子を作成しました。
令和5年10月23日に、東京の法務省本庁において法務大臣表彰式が挙行されました。小泉龍司法務大臣は、人権相談における丁寧な対応や、創意と工夫にあふれた人権啓発活動など被表彰者の方々の多大な功績に対し、心からの敬意と謝意を表するとともに、これからも健康に留意され人権擁護活動での変わらぬ活躍を要請された。次に、「永年にわたり人権擁護委員として国民の人権擁護や人権思想の普及に多大に貢献したこと」により法務大臣表彰状をいただきました。
(受賞の歩み)のページもありますので、ご訪問ください。
これは、島原人権擁護委員協議会から30年ぶりの受賞とのことで、大変身に余る光栄なことです。 さて、わたくしは、2013年(平成25年)法務省の人権擁護委員に委嘱されてより、あらゆることに取り組み、それらを人権活動に生かしながら、そして常に地域の実情や人それぞれに見合った活動に心がけてまいりました。
たとえば、問題や悩みが起きたときに自分だけでは、思案が堂々めぐりしてしまい、問題に問題を重ねてしまいます。わたしが相談を受けることは、相談者から問題を切り離してあげて、問題と距離を置き、第三者の立場(傍観者的)にしてあげることにしています。
いわゆる、もう一人の自分を作る作業をしてあげて、問題や悩みを抱えている自分を見つめること繰り返しながら問題や悩みが起きた以前に戻る手伝いをするようにしています。
(もうひとりの自分)のページもありますので、ご訪問ください。
世界的な活動組織としてオンブズマンがあります。Ombudsmanと書きスウェーデン語です。行政に対する苦情を国民より受付けして中立的な立場から原因を究明、是正措置を勧告して簡易、迅速に問題を解決する制度です。
具体的には「法の施行の監視して不法行為の是正、行政の改革、人権の保護」などで、行政を監視して個人の人権保護が目的です。 「You are our
last hope.(あなたは、私たちの最後の希望です。)」という言葉を今までに三度ほど聴きました。ひとりはオンブズマンとしてウクライナで最も影響力のある女性と言われています。難民の多くから「あなたのような人が住んでいる国なら、子供や孫を育ててゆけると信じられます。」との声が寄せられています。
(オンブズマン)のページもありますので、ご訪問ください。
受賞を機に、悩み悩んで多くの相談場所を訪問したが、もうこれ以上行く場所がないと思っていたとき木村を知った。解決への最後の希望だと直感し、居場所を得たように木村の前に座った。Mr
Kimura. you are my last hope.と思わず相談者の口からでた。そのような人権擁護委員に成りたい。
誰もが生きてゆく過程の中で、心の占有割合の大小はありますが、悩みを持っており、それらを地域の中でとらえ、そして地域と共に考え改善する必要があります。
わたくしは現在、困っている方々に向き合い、共に解決の方向を探り、共に方法を見いだす作業に努めてゆくようにしております。
木村を人権擁護委員と知ってもらていないと、木村はいないのと同じである。そこで住民(市民)の方々が抱える現状の問題点を把握するためには、住民(市民)皆様と接する機会(窓口)をより多く見いだす作業こそ優先させなければならないと思って日々活動をしております。どのようにしたら木村を知ってもらえるかを常に考え、新たな試みを実行に移し何が最善であるかを探りながら動いています。
終わりに、ボランティアで無料の啓発相談だからこそ、相談される方のきびしい評価がなされるものと、わたしは常日頃考え対応しています。無料だからこそ限りなく出来る楽しみや喜びもたくさんあります。まず隣人へ、そして隣人から隣人へと人権活動を広め、理解していただく地道な活動こそ大切と考え、今日も地域を見つめながら歩き、そして、これからも地域と共に歩き続けようと思っております。これまでのご支援ご協力に感謝申し上げ、お礼の挨拶と致します。ありがとうございました。
|