小学生*中学生の職場体験




平成17年度*有家町立有家小学校のこころみ
「お仕事です〜職場体験をしよう〜」チャレンジ6年生
1.《 活 動 状 況 》
平成17年 月  日(  ) 学校よりの協力依頼 担任
平成17年 職場体験受入先リストの提出依頼 担任
平成17年 企業訪問 商工会
平成17年 受入先リスト提出 商工会



平成16年度*有家町立有家小学校のこころみ
「お仕事です〜職場体験をしよう〜」チャレンジ6年生
1.《 活 動 状 況 》
平成16年 月 日(  ) 学校よりの協力依頼 担任
平成16年 職場体験受入先リストの提出依頼 担任
平成16年 企業訪問 商工会
平成16年 受入先リスト提出 商工会



平成15年度*有家町立有家小学校のこころみ
「お仕事です〜職場体験をしよう〜」チャレンジ6年生
1.《 活 動 状 況 》
平成15年 月  日(  ) 学校よりの協力依頼 担任
平成15年 職場体験受入先リストの提出依頼 担任
平成15年 企業訪問 商工会
平成15年 受入先リスト提出 商工会

平成14年度*有家町立有家小学校のこころみ
「お仕事です〜職場体験をしよう〜」チャレンジ6年生
1.《 活 動 状 況 》
平成14年10月 1日(火) 学校よりの協力依頼 担任
平成14年10月28日(月) 職場体験受入先リストの提出依頼 担任
平成14年10月29日(火) 企業訪問 商工会
平成14年10月31日(木) 受入先リスト提出 商工会

2.職場体験生徒受入企業リスト(11月1日現在)
 引受協力企業 人数 お店の特徴  所 在 地 電  話
★ ダリア美容室 美容室 上町 82-2649
★ 日の出美容室 美容室 下町 82-4109
★ 長池美容室 美容室 桜町 82-2797
★ ジャスコ有家店 総合 ツインプラザ内 65-2300
★ Aコープありえ 総合食料品店 ツインプラザ内 82-6300
★ 南高スポーツ スポーツ用品 国道沿い 82-3963
★ 石橋雲仙堂 お菓子製造 田町 82-2167
★ みき寿司 寿司、飲食店 池田 82-2528
★ かあちゃん寿司 寿司、飲食店 国道沿い 82-2287
★ お食事処 ふじ 寿司、飲食店 有田 82-4951
★ 森崎製材所 製材所 有田 82-3092
★ ファミリーマート コンビニ 国道沿い 82-1256
★ 末吉石油店 ガソリンスタンド 尾上 82-2081
★ うちだ製麺所 手延べそうめん 中須川 82-3426




平成13年度の総 合 的 な 学 習 時 間

(憧れの職業について調べたこと。紹介しながら将来の夢を語り合う)

《 活 動 状 況 》
平成13年 6月25日(月) 打合せ会議 商工会
平成13年 7月13日(金) ・憧れの職業について調べたことを紹
 介しながら将来の夢を語り合う。
・GTの木村のお話し
有家小学校
多目的ホール
父兄
平成13年 8月30日(木) 引受先企業訪問 スーパー等
平成13年 9月13日(木) 打合せ会議 商工会
平成13年 9月20日(木) 引受け企業訪問 会員企業
平成13年 9月21日(金) 引受け企業訪問 会員企業
平成13年 9月22日(土) 引受け企業訪問 会員企業
平成13年10月01日(月) 引受け企業訪問 会員企業
平成13年10月02日(火) 打合せ会議 小学校
平成13年10月02日(火) 打合せ会議 商工会
平成13年10月16日(火) 職場体験実施日 町内企業
平成13年11月07日(水) ・体験レポートの発表
・体験ビデオの鑑賞
・職場からの感想
・GT木村のお話し
有家小学校
多目的ホール
父兄
  
    職場体験実施日:平成13年10月16日(火)
【職場体験活動】
1.子供たちの発表の感想
@私くしは、商工会の木村と申します。商工会のことを少しご紹介したいと思います。日本には、企業の経営指導をしている組織が2つあります。ひとつは、商工会でもうひとつは商工会議所です。
  ・商工会議所は、自分たちが設立した組織で、
  ・商工会は、国が設立しなさいと作ってくれた組織です。
    
A皆さんのお話を聞いておりまして、小学生でこのような将来の職業を描くことができることは6年生皆さんの強い意志・意欲を感じます。大変だと思いますが、諸先生の強いご指導の賜と感心しています。いろいろな職業をご希望されていますが、出来る限りのご協力を考えていますので積極的に取り組んでください。

2.職場体験の意義/実際に職場に行って体験することの大切さ      
@有家町は、古くより南高南部の中心的立場にあり、庄屋の町として栄えてきました。620の企業があり、製造業の多い町です。商店や会社は、全て皆さんと同じように成績表があります。だが会社の方は自分で作成して、そして国や社会に報告して、社会より評価を受けます。ひとつは、損益計算書で営業した1年間の成績表です。商品を売ったり、仕入れたりして利益がいくら出たかの表です。もうひとつは、貸借対照表といいまして、成績表を出したときのその会社の財産の状況をしめした表で、名前のとおり左の表と右の表の合計が一緒になります。簡単にいいますと、左の現金、預金、建物商品などの財産を、どのようにして買ったかを表すのが右の表です。
 
Aプロとつく人は全て経営者であり通知票(成績表)を作成しなければなりません。プロでも年収が100万の人、3億の人がいます。プロ野球やサッカー選手も技術だけではなく自分を売り込むことも大切です。どんなにうまくても有家の浜んこらでじっと一人で練習していても、それは自己満足で終わります。また情報も必要です。

3.職場体験での心構え 
 @挨拶
 A楽しく体験する。楽しい職場で体験する。
 B働くことの大変さ、お金をもらうことの大変さ
 C人間でなければならないことをする。
 D相手の気持ちに成って行動する。(従業員仲間/お客様)
 E役割分担を良く理解する。
 F自分の廻りのお店を知り、地域の産業を知り、経営に興味を持ってもらいたい。
 G全てにおいて表面だけ(一面だけ)ではない。人間も同じです。又、お店も単純に商
  品を販売しているわけではないということです。売ることだけが仕事ではなく、掃除な
  どの雑用も立派な仕事です。
 Hエコショップ(環境に配慮した店づくり) 
 IPOSシステム(売れ筋とか商品管理などのシステムです)

4.職場体験の受け皿の可能性(体験可能な職場の紹介)
  お店も会社も遊びでやっていません。今日、皆様からお聞きした内容を持ち帰りお店
  の方々と話しあってみたいと思います。
  いくつかのお店や会社をご紹介しますので、皆様も下校の時、買物の時、休みや夏 
  休みに、自分の体験したいお店や会社を自分で捜すのもいいと思います。
  自分がいつも行ってる店で体験することが勉強に成ると思います。いつもお客の皆さ
  んが反対にお店の人になるからです。



◎町内企業の業種区分 
○製造業
  手延べそうめん(195工場)/清酒(2工場)/味噌醤油(4)/かまぼこ
  こんにゃく/豆腐/製材所/縫製/畳/お菓子
○建設業
  大工/左官/土木/建設
○小売業
  エステ化粧品/食料品/衣料品/日曜雑貨/飲食業(寿司・焼肉)
  コンビニ/新聞/書店/ガソリンスタンド/薬局/魚屋/花屋/CD
  写真/スポーツ用品/カラオケ/パットゴルフ
○卸売業
 食料品/建材/そうめん
○サービス業
 葬祭業/司法書士/整備工場/理容院/美容室/治療院/クリーニング
○運輸通信金融保険
  銀行/運送/タクシー/鉄道/保険/
○その他と公共機関
  住職/役場/消防署/警察(交番)/ガーデン/病院/老人ホーム
  保育園/幼稚園/小学校/中学校/きのこ栽培/ 
5.今後、連絡を取り合って先生と調整していかなければならない(ということ) 
6.紹介はするが、お店との交渉は直接自分でしてほしい(ということ)

7.職場体験生徒受入企業リスト
  引受け協力企業 人数 お店の特徴及び特記事項  所 在 地
★ スキップ シューズ部 靴の専門店 国道沿い
★ スキップ ファッショ部 婦人服の専門店 国道沿い
★ モリ時計店 時計・めがね 桜町
★ おしゃれの店よしおか 資生堂化粧品・エステ 桜町
★ 喜代屋商店 味噌・醤油・納豆 力野
★ 南高スポーツ スポーツ用品 国道沿い
★ セーヌ美容室 美容 蒲河
★ 写真ですよ本店 写真・現像・ビデオ・カメラ 国道沿い
★ 原田製菓店 お菓子製造 田町
★ 亀山薬局 薬・薬品・調剤 ツインプラザ内
★ ジャスコ有家店 総合 ツインプラザ内
★ ボンパティー 菓子 ツインプラザ内
★ フラワーショップさかい 国道沿い
★ マツハヤ石油有家店 ガソリンスタンド 国道沿い
★ 恵光保育園 保育 長田
★ 有家保育園 保育 寺の前
★ たちばな幼稚園 幼稚園 島田
★ 有宝荘 老人ホーム 湯河内


上段:スキップファッショ部
中段:写真ですよ本店−−
下段:おしゃれの店よしおか
上段と中段:
モリ時計店−
下段:スキップシューズ部
★ 国や県や町のこころみ ★
◎可能性にかけた小さな試み
  学力中心であった学校のあり方が少しずつ変わっていくようです。経営者が母校(小中学校)で経営体験談を話し、小さい時から企業経営を身近に感じてもらうため実施されています。日本でも中学生や高校生が起業化をはかる者が出てきています。
◎金融庁
 金融庁は、株式などへの投資を個人にとって身近なものにする投資家教育の一環として、インターネット上の同庁ホームページの内容を拡充する。政府が2002年度から小中学校に導入する「総合的な学習の時間」向けのインターネット教材とし て、児童向けの情報提供も増やす方針。小学校3年生以上から教科の枠を超えた体験学習などを進める総合学習が導入されるのに対応し、問答形式で株式市場の仕組みなどをわかりやすく説明する。早い段階からの投資家教育を推進、株式投資など直接金融の発展につなげたい。(日経9月) 
◎経済産業省
 経済産業省は、小中学校や高校にベンチャー企業の経営者を講師として派遣する事業を始めている。経営の初歩が学べる教科書の編集。実在の経営者を紹介するソフト作成。企業経営を体験できるゲームづくりなど早くより経営の魅力に触れ親しんでもらえるような授業となるだろう。
★ てんびんの詩(うた)★
 時代がどんなに変わろうと人と人は、心の繋がりから始まるものなんです。企業経営も古きを知ることこそ大切ではないでしょうか。商(あきない)の原点をこの「てんびんの詩」に見る。小学校を卒業した主人公大作に父親から鍋蓋を贈られる。明日からこの鍋蓋を売ってこいと言う。売れなければ家の後継ぎには出来ないと。天秤棒で担いで小学校を出たばかりの幼き大作の果てしない試練の旅がつづく。
   「涙・なみだ・ナミダ」なくしては見られない感動の話題作。 
   第1部 原点編
   第2部 自立編
   第3部 激動編
                     
★ にんげんだもの ★
 お客様に喜ばれてこそ商い。小さな店こそ19歳の恵子が持つ心の美しさやしさが満たせるはずだ。商いとは心であり店の大小ではなく、あなたの心の広がりであり無限の思いやりにあるものだ。 
★ 産地振興に係わる事業 ★
◆各種事業の受託
・1998/04/01  地域ビジョン策定事業
1998/04/01  地域後継者先進地視察研修
・1999/04/01  有家町技おこし事業 
・2000/04/01  有家町広域連携等地域振興対策事業
・2001/04/01  地域資源等活用型起業化等事業
・2002/04/01  緊急雇用対策事業
              地域商業工業振興事業
・2003/04/01  地域商業工業振興事業
・2004/04/01  地域商業工業振興事業
★ 産地振興に係わる書籍 ★
◆著書関係
 ・1982年 3月/有家町小売商業近代化のための調査報告書
 ・1992年 3月/有家町商店街活性化構想計画の策定に関する調査報告書
 ・1993年 3月/有家町勢要覧−情熱対談
 ・1995年 3月/200X年を造る−未来編
 ・1995年 3月/魅力ある組織づくりをめざして
 ・1997年 3月/有家町商業集積設計事業
 ・1999年 3月/創業支援に伴う経営改善普及事業のあり方
 ・1999年 3月/有家町振興ビジョン策定報告書
 ・2000年 3月/有家町技術創造事業報告書
 ・2001年 3月/有家町手延素麺振興対策事業報告書
 ・2002年11月/地域産物を生かし顔の見える産地をめざして
 ・2002年 3月/有家町資源等活用型起業化等事業報告書
 ・2004年 1月/南米紀行文発行(母なる食材を訪ねて)