オンブズマンとは
◆オンブズマン制度とは、スウェーデン語でOmbudsmanと書き、1809年にスウェーデンで創設され、その目的は、国家(権力者)による意志決定が難しい事態に陥った時に、政治体制や身分階級の序列に加わらない人が、その仲裁や査定を行うもので制度化されてきたものである。


「日本と世界のオンブズマン」第一法規
4070円:368ページ:私も少し書いています。お求めはアマゾン・Yahooの通販及び全国の書店で。


◆2008年:スウェーデン・ストックホル市庁舎(青の間・黄金の間)でスウェーデン議会の主催のカール16世グスタフ・スウェーデン国王・王妃ご臨席のもと、オンブズマン制度創設200周年記念式典&晩餐会に、ご招待を受けて出席しました。

 ノーベル賞の受章晩餐会も、このホールで毎年12月10日に開催されます。
 
世界のオンブズマン365名
スウェーデン国際会議場
私もこの中に居ます。 
 
国連の元事務総長のアナンさんも
出席されていました。 
 
 国際会議場前の広場で遊ぶ少女たち
会議が終わり夕方になると
噴水が泡状に成り広がる。
 
 ストックホルム市庁舎
 ストックホルム市庁舎
ブルーホール(青の間)
 
 席表(右上の4番目が
自席テーブル)
メインテーブル黄色が国王王妃
 
メニューと各国出席者名・小冊子 
 国王右側の右から3人目
王妃左側の左から5人目
 
 NO−4のテーブル 
隣の女性と挨拶と握手をしています。
 
握手していた女性(右)
 
国王・王妃が入場される
乾杯
 
 専属楽団
 
 市庁舎2階黄金の間
(専属カメラマン撮影)
 受章・受彰・受賞歴
★ ここをタップ ★
 
 アジアオンブズマン学会